爬虫類ショップ店員厳選!初心者が飼いやすい爬虫類・両生類

近頃、会社と家の往復で、味気ない毎日を送っていませんか?

一人暮らしは楽だけど、癒しがない。何かペットでも飼おうかな?
一人暮らしで家を空けることが多くても簡単に飼える動物はいないかな?

そんなあなたのためにこの記事では、一人暮らしでも飼いやすい爬虫類や両生類を厳選して

・その特徴
・飼育に必要なもの
・個体の種類

などなど、爬虫類ショップで8年ほどスタッフをしていた編集部の玉木が紹介します。
この記事を読めば、なにか爬虫類や両生類を飼いたくなっているかもしれません、、

早速、見ていきましょう!

フトアゴヒゲトカゲ

どんな動物?

フトアゴヒゲトカゲは、オーストラリア東部~南東部の砂漠や森林など多様な環境で生きるアガマ科、フトアゴヒゲトカゲ属の最大全長55㎝ほどになるトカゲの仲間です。
喉の所に生えたトゲが髭(ひげ)のように見えるところから、その名が付けられています。

名前だけ聞くと荒々しい爬虫類を思い浮かべてしまいますが、実際に見ると、
「仕草が面白い」
「意外に可愛い目をしている」
と、ハマってしまう人が多い爬虫類なのです。

私の働いていた爬虫類ショップでも、2015年あたりから人気が出てきて購入される方が多かったように思います。

フトアゴヒゲトカゲは、砂漠や森林など多様な環境で生きていて体が丈夫なことから、安心して飼うことができます。
昼間に活動し、夜は眠っています。

性格は?

穏やかな性格のため、動きは比較的のっそりとしています。
そのため手に乗せて体調を見る、ハンドリングも行いやすいと言えます。

ただ、縄張り争いをする時には、激しい性格となります。
その時には、顎をプックリと真っ黒に膨らませ、頭を上下に振るホビングという動作で相手を威嚇します。

逆に、敵意がないことを示す時には、片腕を後ろから前にゆっくりと大きく回すアームウェービングという動作をします。
このような動作で無駄な争いを避けるフトアゴヒゲトカゲは、平和を好む生き物なのかもしれません。

鳴き声やにおいは?

基本的に鳴かないため、隣近所に迷惑を掛けるようなことはありません。

体自体は、匂いませんが、雑食のため糞が少し臭いです。
慣れてしまえばなんてことはありません。
匂いを防ぐためには、こまめに掃除をして部屋に匂いが充満しないようにする必要があります。

寿命は?

8年~10年です。
爬虫類の中では比較的に長生きです。

飼育に必要なグッズや餌

フトアゴヒゲトカゲに必要な飼育用品は下記のものです。

飼育グッズ

飼育ケージフトアゴヒゲトカゲが生活する家です。
横幅が60㎝から120センチくらいあると安心です。
床材飼育ケージの底面に敷き、野生環境下と同じ状態にします。
パネルヒーター飼育ケージの底面に敷いてお腹を暖めます。
紫外線ライト昼行性のため、陽が当たらない時は、光を当てて体温を上げる必要があります。
シェルター眠ったり体を休めるための隠れ家です
水入れ・餌入れ水を飲んだり、餌を食べるのに必要です。
バスキングライト体を暖めるのに必要です。
温度計・湿度計飼育適正温度・湿度を確認しておくのに必要です。
流木野生環境下と同じように、木に登れるようにしてあげましょう。


フトアゴヒゲトカゲは雑食性のため、餌の種類は様々です。

生餌コオロギ、デュビア(ゴキブリの一種)、ミルワーム(チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫)
野菜類小松菜、チンゲン菜、キャベツ、ニンジン、カボチャなど
専用人工フード

餌やりの頻度は?

全長20㎝くらいのベビー期には、毎日2回に分けて昆虫を中心に与えます。
そして、成長した時に食べてもらえるように、野菜や専用人工フードも少量づつ、一緒に与えてあげましょう。

全長30センチくらいのセミアダルトには、毎日昆虫と野菜を半分ずつの割合でバランスよく与えます。

30センチ以上のアダルトには、数日おきに野菜中心の餌を与えます。

どんな種類があるの?

フトアゴヒゲトカゲの種類は様々で、多くの種類があるのです。
代表的なものを紹介していきます!

ノーマル

レッド

この投稿をInstagramで見る

アホ面 #爬虫類女子 #フトアゴヒゲトカゲレッド

NATSUKI【半喰種】さん(@anime721otaku)がシェアした投稿 -

レッドレザーバック

シルクバック

ハイポメラニスティック

トランスルーセント

出典:爬虫類クラブ

相場としてはそれぞれ、8,000円~高い品種のもので15,000円程です。
※ショップごとに違いがあります

画像だけではイマイチどんな爬虫類かイメージできないあなたに、こんな可愛らしい動画がありましたのでご覧ください。

編集部のおすすめ度

基本的にのんびりとした性格の上、ハンドリングもしやすいため、爬虫類初心者の方は飼いやすいと言えるのではないでしょうか。

また、雑食性のため、昆虫が苦手な人でも野菜や人工フードを与えれば飼うことができる所も飼育ハードルを下げています。

初期費用は、あくまで参考ですが、飼育に必要なものが30,000円前後、個体の購入費と合わせると40,000円程で飼育できます。
個体の購入費と合わせると15,000円程で飼育できます。

【採点】
かわいい度 ★★★
飼いやすさ ★★★★
初期費用の安さ ★★★
飼育情報の豊富さ ★★★★★

総合点 15点

クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)

どんな動物?

クレステッドゲッコーは、ニューカレドニア本島南部やその周辺の森林で生きるヤモリ科イシヤモリ亜科Correlophus属の最大全長20㎝ほどになるトカゲの仲間です。

王冠をかぶっているように頭が突き出ているため、和名でオウカンミカドヤモリと付けられていますが、流通は英名のクレステッドゲッコーが一般的となっています。
(飼育者の間ではクレスという愛称で呼ばれることが多いです。)

基本的にのんびりとした動きであまり動きませんが、その様子をじーっと見ているだけで、時の経つのも忘れてしまい、癒されます。
また、趾下薄板(しかはくばん)という器官が足の裏にあるため、壁をチョロチョロと登ったりする姿も見れて、可愛いです。
※玉木個人の意見です

基本的に夜に活動しますが日光浴をする時もあり、完全に夜型というわけでもありません。

性格は?

温和でのんびりしています。
また、物おじしない性格のため、ハンドリングもしやすいです。

鳴き声やにおいは?

基本的に鳴きませんが、嫌がることをすると「ギュー!ギュー!」と細くかん高い声で鳴きます。
ストレスになってしまうため、無理に触ったりしないようにしましょう。

体自体は、匂いませんが、雑食のため糞が匂います。
その匂いは、なかなか強烈な刺激臭ですから、糞をしたらすぐに掃除をした方がよいです。

寿命は?

7年~10年ほどです。

飼育に必要なグッズや餌

クレステッドゲッコーに必要な飼育用具は下記のものです。

飼育グッズ

飼育ケージクレステッドゲッコーが生活する家です。
横幅が30㎝、奥行き30㎝、縦45㎝くらいのサイズがよいでしょう。
床材飼育ケージの底面に敷くことで、野生環境下と同じ状態にしてあげましょう。
パネルヒーター飼育ケージの底面に敷いてお腹を暖めます。
紫外線ライト夜の薄明りのように、強い光を出さないものを選びましょう。
温度計・湿度計飼育適正温度・湿度を確認しておくのに必要です。
止まり木野生環境下では樹上に住むため、木に登れるようにします。
餌入れ餌を食べるのに必要です。
霧吹き壁や床を濡らして、水分を摂取させます。


クレステッドゲッコーは雑食性のため、餌の種類は様々です。

生餌コオロギ、デュビア(ゴキブリの一種)、ミルワーム(チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫)
野菜・果物レタスや小松菜、バナナ、イチジク、マンゴー
専用人工フード市販の昆虫ゼリーも食べます。

餌やりの頻度は?

ベビー期は、生餌の昆虫と野菜をバランスよく、毎日与えましょう。
アダルト期には、果物や野菜をバランスよく、週3日に1回与えましょう。

どんな種類があるの?

ノーマル

レッド

出典:爬虫類倶楽部ファームブログ

パンプキン

ダルメシアン

ブリックスクリーム

相場としては、10㎝以下のベビーでは、15,000円前後、10㎝以上のアダルトでは30,000円前後になります
※ショップごとに違いがあります

画像だけではイマイチどんな爬虫類かイメージできないあなたに、こんな可愛らしい動画がありましたのでご覧ください!

youtubeチャンネルはこちら

編集部のおすすめ度

のんびりとした性格で物おじしないため、ハンドリングもしやすく、飼いやすいのではないでしょうか?

また、雑食性で大人になるにつれて野菜や人工飼料も食べてくれるようになるため、昆虫が苦手な人でも野菜や人工フードを与えれば飼うことができる所も飼育ハードルを下げてくれます。

初期費用は、あくまで参考ですが、飼育に必要なものが10,000円前後で、個体の購入費と合わせると25,000円程で飼育できます。

【採点】
かわいいい度 ★★★★
飼いやすさ ★★★★
初期費用の安さ ★★
飼育情報の豊富さ ★★★★

総合点 14点

オニプレートトカゲ

どんな動物?

オニプレートトカゲは、アフリカの広い範囲に生息するカタトカゲ科プレートトカゲ属の最大全長50㎝ほどになるトカゲです。
見た目は恐竜のようでゴツゴツしていて強そうですが、実は優しそうな可愛い目をしています。

昼に活動し、夜は寝ていることが多いです。

性格は?

おとなしい性格で、噛みついたり、暴れまわるようなことは基本的にありません。

また、手の平や肩に乗せても静かにしているため、ハンドリングもしやすいです。
しかし、爪が痛くて引っかき傷ができてしまうため、手袋をしたり長袖を着用してからハンドリングしましょう。

鳴き声やにおいは?

基本的に鳴かないため、鳴き声に悩まされるようなことはありません。

体や糞は匂いませんが、餌などをそのままにすると匂いの原因となるため、こまめな掃除が必要です。

寿命は?

10年ほどです。

飼育に必要なグッズや餌

オニプレートトカゲに必要な飼育用具は下記のものです。

飼育グッズ

飼育ケージオニプレートトカゲが生活する家です。
横幅が60㎝~90㎝くらいのサイズのものを選ぶと、快適に過ごせると思います。
床材飼育ケージの底面に敷きます。
野生下では砂漠地帯に住んでいるため、砂漠の砂に似た素材のものを選びましょう。
厚めに敷いておくと喜びます。
紫外線ライト昼行性のため、陽が当たらない時は、光を当てて体温を上げる必要があります。
パネルヒーター飼育ケージの底面に敷いてお腹を暖めます。
温度計・湿度計飼育適正温度・湿度を確認しておくのに必要です。
水容器水浴び用、大きめのものがおすすめです。
水入れ・餌入れ水を飲んだり、餌を食べるのに必要です。


オニプレートトカゲは雑食性のため、餌の種類は様々です。

生餌コオロギ、デュビア(ゴキブリの一種)、マウス、ウズラ、牛ハツ
野菜・果物ニンジン、小松菜、バナナ
専用人工飼料

餌やりの頻度は?

成長中のベビー期は、生餌の昆虫を中心に野菜も入れつつ、毎日与えましょう。
バナナはおやつ程度に与えます。

アダルト期には、ペースを落として週3日に1回、野菜や人工飼料を与えるようにしましょう。

どんな種類があるの?

オニプレートトカゲの代表的な2種を紹介します。

ニシオニプレートトカゲ

ヒガシオニプレートトカゲ

オニプレートトカゲの流通は、野生個体のみです。
その相場は、5,000円~10,000円前後と安価に販売されています。
※ショップごとに違いがあります

画像だけではイマイチどんな爬虫類かイメージできないあなたに、こんな動画がありますのでご覧ください。

youtubeチャンネルはこちら

編集部のおすすめ度

基本的におとなしい性格で、手の平や肩に乗せても静かにしているため、スキンシップがとりやすく扱いやすいところが魅力です。

また、雑食性のため、昆虫が苦手な人でも野菜や人工フードを与えれば飼うことができる所も飼育ハードルを下げてくれます。

初期費用は、あくまで参考ですが、飼育に必要なものが10,000円前後で個体の購入費と合わせると15,000円程で飼育できます。

【採点】
かわいい度 ★★
飼いやすさ ★★★★
初期費用の安さ ★★★
飼育情報の豊富さ ★

総合点 10点

ヘルマンリクガメ

どんな動物?

ヘルマンリクガメは、イタリア、フランス、スペイン、トルコなどに広く生息するリクガメ科ヘルマンリクガメ属の最大甲長35㎝ほどになるカメです。
つぶらな可愛い瞳でのっそりと歩く姿が、なんともほっこりした気持ちにさせられます。
(たまに早く走ります!)

ところで、カメを両生類と勘違いしている方が多くいらっしゃいますが、実は爬虫類です。

昼に活動し、夜は休んでいます。

性格は?

温和でのんびりとしていて、めったなことでは噛みついたりしません。

持ち上げると嫌がるため、ストレスを与えないためにも、ハンドリングはやめましょう。

鳴き声やにおいは?

基本的に鳴きません。
たまに鼻の穴が詰まったりすると、そこから漏れる音が「ピューピュー」「キューキュ-」と鳴りますが、鳴き声ではありません。

草食のためか、体や糞の匂いは少ないほうです。
ただ、餌をそのままにしておくと匂いの原因となるため、放置せずにこまめな掃除を心がけましょう。

寿命は?

約20年が平均ですが、30年~50年生きるという説もあり、かなり長寿です。

飼育に必要なグッズや餌

ヘルマンリクガメに必要な飼育用具は下記のものです。

飼育グッズ

飼育ケージ多くの運動量を補うため、大きめのサイズのものを選ぶと快適に過ごせると思います。
目安としては、横幅が甲長の5倍、奥行きは3倍以上のサイズを選びましょう。
床材飼育ケージの底面に敷きます。
野生下では、広葉樹林や農耕地、草原などに住んでいるため、そのような環境に似た素材のものを選びましょう。
乾燥砂やヤシガラマットが糞も見えやすくておすすめです。
また、床材はヘルマンリクガメの足を保護する役割もあります。
パネルヒーター飼育ケージの底面に敷いてお腹を暖めます。
紫外線ライト昼行性のため、陽が当たらない時は、光を当てて体温を上げる必要があります。
シェルター眠ったり体を休めるための隠れ家です。
水入れ・餌入れ水を飲んだり、餌を食べるのに必要です。
バスキングライト体を暖めるために必要です。
温度計・湿度計飼育適正温度・湿度の管理に必要です。
水容器水浴び用。大きめのものがおすすめです。


ヘルマンリクガメは植物を好みますので、人間の飼育環境下では野菜だけで飼育ができます。

野菜トマト、キャベツ、小松菜、ニンジン、キュウリ、チンゲン菜、カボチャ
タンポポ、オオバコ、ハコベ、アザミ
果物(おやつ程度に与えます)リンゴ、バナナ、イチゴ
専用人工飼料

餌やりの頻度は?

生後1か月から3か月くらいのベビー期には、1日に2、3回に分けて与えます。

アダルト期には1日1回与えましょう。

どんな種類があるの?

ヒガシヘルマンリクガメ


背中の甲羅が褐色(黒みのある茶色)で、やや幅広いのが特徴です。

ニシヘルマンリクガメ

背中の甲羅が明るい色で、幅広いのが特徴です。

ヘルマンリクガメは、15,000円~30,000円ほどで販売されています。
現在、ニシヘルマンリクガメは保護の対象となり流通量が制限されているため、ヒガシヘルマンリクガメが主に流通しています。
※ショップごとに違いがあります

編集部のおすすめ度

温和でのんびりとしていて、めったなことでは噛みついたりしないため、飼いやすいところが魅力です。
のっそり歩く姿もとてもかわいいです。

また、草食性のため、昆虫を使わずに野菜と人工飼料で飼育できるため、昆虫が苦手な方には適しています。
初期費用は、あくまで参考ですが、飼育に必要なものが40,000円程、個体の購入費と合わせると55,000円程で飼育できます。

【採点】
かわいい度 ★★★★★
飼いやすさ ★★★★★
初期費用の安さ ★
飼育情報の豊富さ ★★★

総合点 14点

ツノガエル

どんな動物?

ツノガエルは、ブラジル、アルゼンチン、コロンビア、ウルグアイ、パラグアイ、ペルーなどに広く生息するツノガエル属ツノガエル科の15㎝ほどになるカエルです。

食欲が旺盛(おうせい)で、大きな口を開けて獲物を勢いよく捕まえる様子がユーモラスなため、海外では、あの有名ゲームからパックマンフロッグとも呼ばれています。

2頭身でプックリとした体形が大福もちのようで、思わず手に触れたくなります。
※体表に微妙な毒があるため、触った後に目をこすったりせずに石鹸でよく手を洗いましょう!

主に夜に活動し、日中は暗い場所を選んでじっとしていることが多いです。

性格は?

おっとりとした性格のため、触ってもじっと大人しくしています。
ただ、餌を与える時は気を付けてください。

パクッと噛みつかれると、ものすごく痛いです。
歯形が付いてよく出血していました、、

そのため、エサやりの時には素手ではなくピンセットで与えましょう。

鳴き声やにおいは?

夜になると
「ヴワーーー!!」「ヴワーーー!」
とかなり大きな声で鳴き続けることがあります。

オスは発情期に、メスの場合は威嚇時にだけ鳴くことが多いようです。
結構大きな声で鳴くため、気になる方は、夜には窓を閉めておいた方がいいかもしれません。

体や糞は匂いませんが、餌をそのままにしたりするとかなり臭くなるため、掃除はこまめにしましょう。

寿命は?

平均寿命は、約10年ほどです。
長生きする子だと15年くらい生きます。

飼育に必要なグッズや餌

ツノガエルに必要な飼育用具は下記のものです。

飼育グッズ

飼育ケージツノガエルはほとんど動かずに1か所にじっとしていることが多いため、大きさは必要ありません。
体の3倍ほどの幅の小さめのプラスチックケースで十分でしょう。
床材熱帯魚用のウールマットがお薦めです。
糞をしたときに確認しやすく、こまめに取り換えやすいためです。
使うときには、水で十分に湿らせて、ケージ全体に1㎝くらいの厚さになるように敷きつめます。
土に含まれる水分に体が接していて、適度な湿度を保てている状態がベストです。

ちなみに、ツノガエルは口から水を飲みません。
お腹で水分を取り込んみます。
そのため、こまめにウールマットを取り換え水を清潔にしておく必要があります。

パネルヒーター飼育ケージの底面に敷いてお腹を暖めます。
ピンセットカエルは目の前にあるものを反射的に餌と認識し、飛びつきます。
そのため、ピンセットで餌を与えましょう。


ツノガエルは、完全なる肉食性です。

生餌コオロギ、デュビア(ゴキブリの一種)、ピンクマウス(ハツカネズミの赤ちゃん)、ミルワーム、メダカ
人工飼料ツノガエルは完全肉食ですが、現在は人工飼料のみの飼育をしている方が多いようです。
水でふやかすタイプが便利です。

餌やりの頻度は?

ベビー期には、1日~3日おきに与えます。
1年以上のアダルト期には、週に1回程度の給餌で問題ありません。

どんな種類があるの?

ツノガエルの代表的な種類は、以下の2種類です。
尚、購入は他の爬虫類と異なり、通販で購入することが可能です。

ベルツノガエル

ツノガエルの代表的な品種です。
基本は、緑ベースの体に赤い模様ですが、成長につれて黄色も現れます。

ツノガエルファンには人気の品種です。
一番飼いやすい品種でカラーバリエーションも豊富です。

2,000円~4,000円程で販売されています。
※ショップごとに違いがあります

クラウンツノガエル

ベルツノガエルと並ぶ人気の品種です。
ベルツノガエルとの違いは、角(つの)の突起が大きい所です。
この品種から多彩なカラーの品種が誕生しています。

3,000円~8,000円程で販売されています。
※ショップごとに違いがあります

画像だけではイマイチどんなカエルかイメージできないあなたに、こんな可愛らしい動画がありましたのでご覧ください。

youtubeチャンネルはこちら

編集部のおすすめ度

餌への食いつきがよいため、拒食などで悩むケースが比較的少なく飼いやすいです。
完全肉食性ですが、人工飼料のみで飼育できる所も魅力です。

たまに夜に鳴くこともありますが、それが気にならなければ飼ってもよいと思います。
初期費用は、あくまで参考ですが、飼育に必要なものが3,000円程、個体の購入費と合わせると5,000円程で飼育できます。

【採点】
かわいい度 ★
飼いやすさ ★★★★★
初期費用の安さ ★★★★★
飼育情報の豊富さ ★★

総合点 13点

まとめ

今回は一人暮らしでも比較的飼いやすい、爬虫類、両生類の紹介をしました。
どの個体も個性的で、飼ってみると、とても可愛く毎日の生活に癒しを感じることができますよ。

餌の与え方も様々で、小さい頃は昆虫と野菜をバランスよく与えて、大人になるにつれて野菜だけで飼育するものもいれば、野菜のみ、人工飼料のみで飼育できる子もいます。

昆虫が苦手な方は、野菜のみ、人工飼料のみで飼育できる個体を選ぶといいと思います。
中には、飼育情報が少ない個体もいるため、情報がない場合は専門のペットショップで確認してみましょう。

この記事を見て、気になる爬虫類や両生類がいたら、先ずはペットショップに足を運んでみてはいかがでしょうか?

読んでいただきありがとうございました!