飼っているハリネズミが「臭い」と感じることはありませんか?
解説本なんかでは「ハリネズミにニオイはあまりない」と書かれていることもあり、「もしかしてうちの子だけ?」と心配になっている飼い主さんもいるかも知れません。
しかし、実際には多くのハリネズミの飼い主さんが、ハリネズミが臭いと感じているようです。
・なぜハリネズミが臭くなるの?
・ハリネズミのニオイの原因はなに?
・ハリネズミのニオイをなくすにはどうしたらいいの?
多くの飼い主さんが抱えているこれらの悩みを、この記事で解決します。
ズボラな人でも出来る簡単な方法なので、ぜひ参考にしてハリネズミの臭い対策に役立てください。
ハリネズミが臭い理由
ハリネズミを飼っていて、ついニオイが気になることがあります。
まだ赤ちゃんの頃は特に気にならなくても、離乳期を過ぎて大人になってくるとだんだん臭く感じるのはなぜなんでしょうか?
結論から言うと、ハリネズミ自体にニオイはほとんどありません。
一人暮らしやマンションでも比較的飼いやすい動物、と言われているのはそのためです。
しかし、飼っている間に、だんだんニオイが気になってくることがあります。
ハリネズミが臭いと感じる理由は、主に次の4つにあると考えてもらっていいでしょう。
①排せつ物
②エサ
③歯周病
④床材
もちろんこれが原因の全てではありません。細かく見ていけば、個々でさまざまな原因があるはずです。
ここでは上記の4つの原因に絞ってニオイ対策を考えていきます。
ハリネズミの臭いをなくす超簡単対策法
ハリネズミの臭いをなくす方法はいくつかあります。
毎日忙しい方のために、簡単なニオイ対策をご紹介します。
時間がなくても、忙しくても簡単にできることなので、是非実践してみてください。
ケージ内をこまめに掃除する
ハリネズミのニオイの原因の多くが、排せつ物です。
排せつ物はミルワームやコオロギなど動物性の餌を好んで食べるほど、臭くなります。
そのため、こまめなケージの掃除は欠かせません。
回し車(ホイール)にうんちやおしっこがこびりついている場合が多いので、毎日掃除することをおすすめします。
餌のあげ方に注意する
臭い原因が排せつ物や食べカスが原因の歯周病の場合、解決策の第一は食の改善です。
食を改善することで気になる排せつ物の臭いニオイを少なくし、歯周病という病気もかかりずらくなるはずです。
◎脂肪をとりすぎない
◎タンパク質、ビタミン、ミネラルなどバランスの良い食事を心がける
◎動物性の食事を少なめにし、ドライフードを中心に与える
などの点に注意して、まずは“体の中から健康になり臭いの原因をつくらない”ことから始めてみましょう。
急にニオイがなくなることはありませんが、実践することで徐々に臭いと感じることが少なくなるはずです。
消臭ウォーターを使う
ハリネズミのニオイをなくす方法としては、イオン消臭ウォーターもおすすめです。
いつも与える飲み水に混ぜることで、排せつ物の臭い匂いを軽減させることができます。
我が家のハリネズミの場合は、飼って半年ほど経った時にうんちのニオイが気になり始めてきました。ちょうどミルワームやコオロギをたくさん与えていた時期と重なります。
小さい子供がいたということもあり、イオン消臭ウォーターを使っていたところ、3日くらいでだんだん効果が現れてきました。
ご飯もドライフード中心にして1週間くらい経った頃にはあまり臭いが気にならなくなったので、効果はあるとみていいでしょう。
ただし、食べるご飯の種類など個体差もあります。
健康面での影響はなかったので、一度試してみることをおすすめします。
しかしこれが効果的なのは、ハリネズミのニオイの原因が排せつ物にある場合だけです。
個体差もあるため、効果のある子もいれば、飲んでもそれほど大きな効果が出ない子もいます。
あまり高いものではないので、一度試してみるのもいいかもしれません。
100%天然成分でできているので、あげても体に害はないので安心です。
空気清浄機を使う
消臭を目的として空気清浄機を使用するのも効果的です。
空気清浄機は一般的に3種類あります。
①ファン方式…ファンで空気を吸い込み、フィルターでろ過して綺麗な空気を排出する
②電気集じん方式…放電させることで空気中のホコリを帯電させ、フィルターでろ過して綺麗な空気を排出する
③イオン発生方式…空気中にイオンを発生させることで、ホコリや細菌の働きを無化する
いずれの空気清浄機にも、「ホコリをため込むフィルター」と、「細かい浮遊物質を集める集じんフィルター」、そして「臭いを消す脱臭フィルター」の3層のフィルターがあることで、綺麗な空気を室内に排出する能力が備えられています。
そのため、空気清浄機を置くことで空気を綺麗にする効果と消臭効果が期待できます。
しかし、機器によっては消臭効果がいまいち実感できない、という場合が少なくありません。
私も以前は空気清浄機を使っていましたが、ニオイがなくなったと言われればそんな気がする…という程度でしかありませんでした。
しかも、空気清浄機といえば大柄なものが多いですよね。邪魔で部屋の掃除がしにくい、と感じることも一度や二度ではありません。
かといって、市販の消臭剤を使っても、効果は一時的です。
「臭いニオイの元を根本的に撃退してくれる優れモノが欲しい…」
そう思っていたある時、友人に何気なくそんなことをつぶやいたら、「だったらオゾン発生器使ってみれば?」と言われました。
「オゾン発生器?なにそれ??」
それが私の第一声でしたが、友人の話を聞いているうちに興味がわき、1か月後には私もオゾン発生器を購入することになりました(笑)
今では伊藤家(私です)で毎日活躍しています。
使用するにはいくつか条件がありますが、
空気清浄機ではあまり消臭効果が実感できていない
という方にはおすすめします。
興味のある方はもうちょっとお付き合いしてくださいね。
オゾン発生器を使う
オゾンというと「ちょっと体に悪い」と思っている方も多いかも知れません。
まさにその通りで、オゾンは健康にはあまり良くありません。
オゾンはなんにでも反応してくっつく性質を持っています。
くっついたものを酸化させて腐食させる=ニオイ成分とくっついて臭いを消す
という効果がありますが、オゾンを吸い込んでしまうと喉の粘膜がやられて喉が痛くなることがあるのも事実です。
そのため、オゾン発生器の使用は
◎人や動物がいない時間帯
◎十分な広さがある空間(最低12畳以上)
の2つの条件が揃っていることが前提になります。
我が家で使用しているオゾンクルーラーのメーカーでは十分な広さがあれば大丈夫、と謳っていますが私は念のために誰もいない時にいつも使っています。
それでは上記の2つの条件を頭に入れて、オゾン発生器(オゾンクルーラー)のメリットを確認してみてください。
①オゾンがニオイ成分を酸化させて大きな消臭効果が期待できる
②オゾンはニオイ成分を消し去ると、酸素に戻るので喉を傷つけることがない
③イオンを放出することで、ニオイ成分など浮遊物質を無化させるのでさらに消臭効果が現れる
④30分で自動的にオゾンの放出が止まるので、部屋に充満することがない
⑤重わずかさ620gと空気清浄機よりサイズが断然小さい
⑥24時間運転しても1日わずか9.5円(実際には数時間程度の運転で十分)
⑦PSEマーク取得済みなので安心
特に注目して頂きたいのが、オゾンとイオンを同時に発生させることで脱臭効果がかなり大きくなること。
空気清浄機では消臭効果があまり実感できないという方でも、きっと効果が実感できると思いますよ!
実際に使っている私が、ハリネズミのニオイ(主に排せつ物ですが…)がほとんど気にならなくなりましたからね。
我が家の場合は、日中いない時にオゾンを発生させ、夕方の帰宅時にマイナスイオンを発生させるようにしています。
ハリネズミのケージは念のため、違う部屋に置いておきニオイがこもらないように窓を開けて換気しています。
そうすることで、今ではほとんどニオイを気にすることなく生活できているので、ニオイに敏感な方にはおすすめです。
このオゾンクルーラーを使用して半年たちますが、今のところまだ何の影響もありません。
もちろんハリネズミにも、特に変わった様子も見られないので、安心して使っています。
ただ1つ、難点は少し値が張ってしまうことですが、空気清浄機でも4~5万のものが割りと多いので(10万円以上の高価なものも)、特に割高と感じない方もいるかもしれません。
しかも消臭能力は空気清浄機より高く、空気を綺麗にする効果もあるとくれば、オゾン発生器のほうを選ばない理由があまり見つかりませんよね。
●オゾンを直接吸い込まない
●人や動物がいない時間帯に使用する
●12畳以上ある広い空間で使用する
この3点さえ守れば、安全に喉を傷めるようなこともなく、消臭効果を十分に実感できるはずです。
もし使用していると時に喉にちょっと違和感が出てきたら、部屋を喚起してオゾンを一時的に逃がすかその部屋に入らないようにしてくださいね。
↑↑↑↑↑↑↑↑
バナーをクリックで商品購入ページにジャンプします。
ページ下部にショッピングカートがあるので、そこから購入フォームへ移動してください。
ハリネズミのケージは常に清潔に
ハリネズミというのは、基本的にあまりトイレを覚えてくれません。
そのため、ケージ内のあちこちに排せつ物があり、回し車を回しながら糞をすることもしょっちゅうです。
気が付いたら糞が足についていたり、ひどい場合は背中の針の根元に糞がこびりついて取れない、なんてこともしばしば。
そのままにしておくと、臭いニオイはもちろん、皮膚炎などの病気になることもあります。
ケージ内は常に清潔にし、掃除をこまめにするようにしましょう。
そうすれば臭い原因の半分は解決できます!
あとは空気清浄機などで部屋の空気を綺麗にしておけば、いつの間にかニオイが気にならなくなるはずです。
実際に私も、以前よりケージの掃除をマメにして空気清浄機を使っていたら、いつの間にか匂いが気にならない生活に戻っていました(笑)
まとめ
毎日同じ空間で生活していると、いつもの匂いには鈍感になりがちです。
でもたまに来るお客さんなどは、すぐに気が付いてしまうものですよね。
特に生き物を飼っていると、その匂いに慣れてしまって「なんだか臭い」という匂いに気づけなくなることもよくあります。
もし普段から臭い匂いが気になるなら、今すぐにでも対策をとったほうがいいかもしれませんね。
匂いは洋服にもついてしまいます。
清潔に保つ、脱臭機や空気清浄機を使うなど方法はいろいろあります。
自分に合った無理のない方法で、嫌な臭いを断ち切って、快適な生活を送ってください!