うちのハリネズミがミルワームばかり食べて困る!そういう方はけっこう多いものです。
いくら好きだからといって、ミルワームばかり食べていたら他のエサを食べなくなってしまいます。
そんな時、どうすれば偏食をなくして食べてくれるのか、どんなエサをあげればいいのかなど、有効な対策法をご紹介します。
これでハリネズミの気持ちを掴めるようになるかも知れませんね。
ハリネズミはミルワームしか食べない?
ハリネズミにとって大好物なおやつと言えばミルワーム。
ハリネズミはもともと昆虫を好んで食べる生き物ですが、ミルワームはその中でもとりわけ脂肪分が多く、ハリネズミにとってはまさに“ご馳走”と言ってもいい食べ物なんです。
コオロギの約2倍の脂肪分があり、コオロギほど好みの差はありません。つまり、ミルワームは多くのハリネズミが好んで食べ、重要な栄養源にしていることが分かります。
そのため、「うちの子はミルワームばかり食べて専用のドライフードなんてほとんど口をつけない」なんて飼い主さんもたくさんいるようです。
しかし実際には、ハリネズミだって専用のドライフードも食べます。
美味しそうに食べている姿が可愛くて、どうしても大好きなミルワームやハニーワームばかりあげてしまいがちになりますが、それがますます偏食を加速させていることを知らなければいけません。
ハリネズミは偏食するもの
ハリネズミは大変なグルメなので、美味しいと思えるものでなければ基本的には食べません。好き嫌いが激しくて偏食家で、飽き性です。
なんて言ったら一部のハリネズミから「そんなことはない」と反感を買ってしまいそうですが、概ねそう考えて良さそうです。
「ハリネズミは偏食するもの」
「好きなものでもある日突然、飽きて食べなくなることもある」
そう心得ておくことで、急にエサを食べなくなってもすぐに対処して、栄養不足による思わぬ病気などにかかる心配も少なくなります。
ハリネズミの偏食を治したい!
それではハリネズミの偏食を治すにはどうしたらいいのでしょうか?
いくつかの方法がありますので、トライしてみてください。
多くの飼い主さんが実践していることですので、一定の有効性はあるとみていいでしょう。
食事のバリエーションを増やす
普段あげているエサを飽きさせないために、食事のバリエーションを増やしましょう。
ハリネズミ専用フードは1種類だけではなく、数種類のフードを買いおきし、毎日幾つかのフードを混ぜてあげてみてください。
混ぜる比率を変えてあげるだけでも、変化があって飽きっぽいハリネズミにも長く食べてもらえます。
何種類かの専用フードを用意してあげる時は、脂肪分の多いフードは少なめにするなど栄養バランスを考えてブレンドしてあげることが大事になってきます。
ドライフードとウェットフードを使い分ける
ハリネズミは顎の弱い生き物であるため、まだ小さいうちは固形のドライフードを食べない子もいます。
そういうときは、無理して固形フードを与えず、水やミルクでふやかして柔らかくして与えてみましょう。
固形のドライフードはあまり食べないが、柔らかいウェットフードなら食べるという子もたくさんいるので、おすすめです。
ただし、ウェットフードばかりあげていると、歯に食べカスがついて歯周病の原因にもなります。
歯磨きもなかなかしたがらないため、ウェットフードばかりあげるのではなく、徐々に固いフードにも慣れさせる工夫も必要です。
ドライフードであれば歯周病にもなりにくくなるため、ウェットフードは食事に変化を与える場合にのみ与えるようにしましょう。
給水器からあまり水を飲まない、水分が足りなくて便秘しているなどの場合は、しばらくウェットフードを与え、様子を見ながらドライフードに切り替えるようにしてみましょう。
多種多様な食材が入った専用フード
そして、一番健康的で経済的な方法が、多種多様な食材が入った専用フードを利用することです。
多様な食材が入っているほど、食に変化があり飽きることも少なくなります。
場合によっては、それ1種類だけでもある程度の期間、飽きずに食べ続けることもできますので、とても経済的です。
しかも多様な食材を食べることで栄養の偏りが少なく、バランスよく食べることができるので健康にも良いですよね。
でもそんな都合の良い専用フードなんてあるの?と思うかもしれませんが、あるんです。
それが、
NPF ハリネズミテイストプラス 200g ハリネズミ専用バランスフード
です。
それではNPF ハリネズミテイストプラス 200g ハリネズミ専用バランスフードのどこがそんなに良いのでしょうか?
①とにかく食材の種類が豊富
とにかく入っている食材の種類が豊富です。
通常のハリネズミ専用フードの場合は、10~15種類ほど、多くても20種類ほどなのですが、このハリネズミテイストプラスは、
25種類以上
の豊富な食材が入っているため、すぐに飽きてしまうということがなく長い期間に渡って食べ続けることが可能です。
入っている食材は、ホミニーフィード(トウモロコシを加工した時にできる副産物)、脱脂大豆などの穀物、チキンミール、チーズパウダー、それに果物類のバナナ、リンゴ、野菜類のキャベツ、ニンジン、それに乳酸菌も入っているので、水分が不足しがちな子でも便秘になるリスクを減らすことができます。
それに加えて大好物のミルワームも入っているので、食いつきは抜群です。
ミルワームも乾燥タイプなので、気になるカロリーも抑えられて少々食べ過ぎてしまってもあまり心配はいりません。
これだけ多種多様の食材が入っているので、好き嫌いの激しいグルメなハリネズミでも飽きずに食べ続ける理由がわかりますよね。
②カロリー抑え目でダイエットフードとしても最適
果物や野菜も入っているので、カロリーが低くダイエットフードとしても最適です。
脂質が5.8%
タンパク質が21.2%
と他の専用フードにくらべて低めに抑えられているので、つい食べ過ぎちゃう子でも肥満になるリスクは他の専用フードをあげているよりも、低いと言っていいでしょう。
ハリネズミは専用フードを1日平均20g~30gほど食べるので、これ1袋で1週間~10日ほどもつ計算になります。
毎回買い物する手間と送料を考えると、まとめ買いするのも良いかもしれませんね。
まとめ
ハリネズミを飼っていると、「食べ過ぎて肥満になって困る」という飼い主さんもいれば、「全然ごはんを食べてくれなくてなかなか大きくならない」、「このままだと栄養失調になっちゃう!」と心配する飼い主さんもいて様々です。
ハリネズミは偏食をする生き物のため、どうしてもこのような問題が発生してきますが、あまり心配しすぎて神経質にならないことです。
焦れば焦るほどイライラしてしまい、つい大きな音を立ててしまったりします。
それがまたハリネズミにとってはストレスになってしまうのです。
昔と違って、今では様々な種類の専用フードが販売されているため、いろいろな食べ物を試してみながら、好きなもの、嫌いなもの、苦手なものなどを把握して、楽しみながらハリネズミとの共同生活を送っていってください。
好きなものを夢中で食べているハリネズミほど可愛いものはありません。
ゆっくりと長い目でハリネズミの成長を見守っていきましょう!
↓ハリネズミの餌についてイチから知りたい方は関連記事をチェックしよう!↓