命に関わる?甘く見てはいけないうさぎの食欲不振の原因

うさぎが以前食べていたやペレットを食べなくなるというのは実はよくあることです。
健康なのに食べない場合もあれば、本当に体調が悪くて食べないときもあります。

可愛いうさぎが食事をしない場合、飼い主としてはこのどちらかを正確に見極める必要があります。

食べなくなる代表的な原因6つとウサギが食事をしない危険性について解説していきます。

食事をとらなくなる代表的な理由6つ

うさぎが食べないペレットを食べない理由は、大きく分けると「健康なのに食べない場合」「体調が悪くて食べられない場合」です。

それぞれ分けてみていきましょう。

健康なのに食べない場合

・単に牧草やペレットの味に飽きている

毎回同じ牧草やペレットをあげていると、人と同じで飽きてしまうことがあります。

この場合、ペレットをあげない期間を数日間授けてみましょう。
時間をおいてしばらくたてば、食べてくれることがあります。

これはいわゆる気分的なもので一過性の現象です。

・好みの味が変わった
うさぎの味覚の変化も原因のひとつとしてあげられます。

元々味にうるさいうさぎもいますが、年齢を重ねるにつれて味の好みに変化が出てくるうさぎもいます。

この場合、牧草やペレットの種類を変えてみるのもいいかもしれません。
最近では簡単に飽きないように数種類がミックスされたペレットも販売されています。

・ペレットの劣化
保存状態が悪かったり、中身が劣化していた場合も食べないことがあります。

カビやほこりなどが付着している場合もあるのでそのような場合は無理にあげないようにしてください。

体調が悪くて食べられない場合

こちらの方は少し深刻に捉える必要があります。

・胃腸のトラブル
うさぎ自身が毛の処理をするときに起きます。

体毛を舐めるとき、その毛を飲み込んでしまうのが原因です。


うさぎの歯は放置するとどんどん伸びていきます。

そうすると食事がしにくくなるため、なかなか食べないようになってしまいます。

不正咬合を防止するにはよく噛ませることが重要です。
普段、歯のチェックをしていない場合には病院でしっかり見てもらうといいでしょう。

・そのほかの
なにか体に異変があると食事もろくに摂らなくなってしまうのがうさぎという生き物です。

結石、神経障害、異物の飲み込み、、また皮膚の病気などでも食欲が低下してしまうことは大いにあり得ます。

うさぎの体調が明らかにおかしい場合、それは排出物で判断できることがおおいです。

以下の状態であれば注意が必要といえます。

  • フンが小さい
  • フンの量が少ない
  • フンのがきつい

この状態は胃腸や体になんらかの異変が起きている可能性が有ります。

状態が明らかにいつもと違う場合、なるべく早めに病院に連れていきましょう。

体調不良による食欲不振は危険

うさぎの食欲不振をあまり甘く考えてはいけません。

うさぎは犬や猫と違い、24時間以上の絶食には耐えられないようにできています。
うさぎの食事には必ずといっていいほど食物繊維が入っておりますが、これにはちゃんと理由があります。

うさぎにとって食物繊維はただの栄養ではありません。

どんなことが原因だったとしても、うさぎは24時間以上繊維質をとらなかった場合、胃腸が動かなくなってしまい、ガスや老廃物が溜まってしまって正常に機能しなくなります。

そうすると腸内にガスが充満し、
苦しくて食べなくなる→さらにガスが溜まる→さらに食欲不振
という悪循環が起きてしまうのです。

さらに悪いことに、繊維質が不足すると腸内細菌のバランスが崩れ、体内に悪玉菌が増え始めて体力が落ちていきます。
これはあらゆる病気の元となる危険な兆候です。

うさぎの場合、繊維質が腸を正常に動かす原動力になることはもっと知られてもいい事実でしょう。

うさぎがだった場合は、24時間以上何も食べなくなることにより、上記に加えて肝臓にダメージが蓄積され、肝臓の機能も低下していきます。

すなわち太っているうさぎの食欲不振はさらに危険とみることができます。

厄介なのはうさぎの場合、体が調子悪くてもそれを表に出さないところです。
外からは分かりにくいため、食の量に関しては飼い主がマメに診てあげる必要があります。

明らかに食の減り方が減ってきたり、の量が減ってきたりしたら、すぐに病院に連れて行った方がいいでしょう。

何か大きな問題が隠れているかもしれません。

食欲不振の治療

動物病院へ行くと必ず見てもらうのが、歯とお腹です。

歯や口腔内に異常がないかまず診察します。
もし歯が伸びすぎていて不正咬合を引き起こしている場合は切除して通常の長さに戻さなければいけません。

もし消化器官が弱っている場合は栄養を補うために注射をします。

食欲を落とす原因を解決し、消化器系運動能の改善や腸内細菌の正常化を進める必要があるためです。

具体的には点滴や、腸管運動機能亢進薬や抗生剤の投与などが一般的ですが、これは症状によって異なるので、獣医さんの指示に従いましょう。

状態によっては何らかの処置後に強制的な食餌の給与を行う場合もあります。

こんなときは様子をみよう

食べないのは確かに心配ではありますが、以下のケースならしばらくして元通りになった例もあります。

ペレットは食べないけれど牧草だけは食べるとき小さいころからあまりペレットに親しんでこなかった場合、大人になっても牧草を中心に食べることがあります。

しかし、たとえペレットを食べなくても牧草をしっかり食べていれば当面は問題ないといえます。
もちろんペレットは重要な補助食ですが毎日必須な食べ物ではありません。

もし気になるようでしたら種類や味を変えてみましょう。

牧草もペレットも少食だが、は積極的に食べるとき少食だけれど少しでも食べているならばしばらく様子をみましょう。おやつは積極的に食すというのは単に好みの問題かもしれません。

その他引っ越しやケージ内の汚れなどでストレスを感じ、一時的に食欲がダウンしている可能性もあります。

ただし、だんだん牧草やペレットの量が減ってきて最終的に食べなくなるようでしたら問題です。

2、3日の間にこのような変化がみられたら医者の手を借りる必要がありそうです。

まとめ

うさぎの食欲不振は一過性のものなら問題ないのですが、慢性化している場合は非常に危険です。

特に1日以上食べていない場合は一刻を争います。

飼い主としてうさぎさんの食事には責任をもって、精いっぱい配慮することが求められるでしょう。

まとめ
  • うさぎは健康なのに突然牧草やペレットを食べなくなることがあるが、これは単純に「飽き」や「好みの変化」が関係している。
    劣化したペレットは食べないことも多いので無理に食べさせない。
  • 体調不良が理由で牧草やペレットを食べなくなることがある。
    こちらは深刻で早めに連れていく必要がある。
    消化器官やその他の重要な病気が関わっている可能性が有る。
    フンの様子から深刻度を見極めよう。
  • うさぎの食料は必ず食物繊維が配合されているが、これはうさぎの生命を維持するのに必須の栄養素だから。
    もし24時間以上摂取しなければ体に異変をきたして死の危険性も出てくる。
  • 医療機関では食欲不振の原因を解明し、歯やお腹の状態を─必要とあらば消化器官を正常化するための薬の投与を行ったりする。
  • 飼い主として、うさぎの食には最大限の注意を払うことが重要。大事に至らない場合もあれば深刻な場合もある。様子をみてから判断しよう。