レオパの2大餌!ミルワームってどんな餌?成分や種類についてご紹介

レオパを買い始めると、の種類が色々あって迷ってしまいます。
コオロギ、、ピンクマウス、人工餌なんてのもある。

調べると、コオロギとミルワームはレオパの嗜好性が高い餌だっていうけれど、
ミルワームって実際のところ詳しく分からないな、、

聞いたことはあるけど、レオパにまだあげたことがない。

そんなレオパのあなたにミルワームについてご紹介したいと思います。

ミルワームってどんな虫?

ミルワームはチャイロコメノゴミムシダマシの幼虫です。

入手しやすく安いということと、扱いやすさの点で、コオロギと並ぶ2大生餌の一つとしてレオパの餌に選ばれることで有名です。

大きさは前後2㎝ほどあり、レオパが食べるのには丁度良い大きさの上脂肪分も多いので、嗜好性が高い餌です。

ミルワームを与えるのはどんな時?ミルワームの成分

ミルワームは、脂肪分やたんぱく質が豊富なため、メインの餌として与えるよりも、レオパがでやせ細っていたり、弱っていて体力のない時に太らせるために与えるのがベストです。

ミルワームは、脂肪分が多くリンやなどのミネラルやたんぱく質がやや少ないので栄養のバランスはあまり良くないのが特徴です。

特にミルワームの中にはリンが多く含まれており、リンを過剰に摂ってしまうとカルシウムが吸収されにくくなってしまいます。

レオパの栄養素としての理想は、リンの比率が2とするとカルシウムの比率は1です。

しかし、ミルワームはリンとカルシウムの比率が8:1で、もう一つの代表的な餌のコオロギが1:1であるのと比べるとかなりの開きがあることが分かります。

レオパは、カルシウム不足の状態が長く続くと、体の骨が変形してしまうクル病というになる危険があります。

そうならないためにも、レオパにミルワームを与える時には、専用カルシウム剤を振りかけて食べさせてあげましょう。
これをダスティングといいます。

但し、カルシウム剤も多く取り過ぎてしまうとクル病と同じような症状を起こしてしまうので与え過ぎには注意です。

市販のミルワームの種類は4種類

ミルワームをレオパに与えるとき、初心者はどのタイプのものを選んだらいいか迷うのではないでしょうか?
そのタイプを紹介します。

結論としては、生餌がおすすめです!

生餌のミルワーム販売されているミルワームはこのタイプのものが多いです。
レオパが好んで食べるのは生餌のタイプです。
野生下と同じように動物の本能として、動いている餌を食べたいと思うのは当然ですね。
缶入りタイプ生タイプのミルワームですが、生餌ではなく死んだ状態のミルワームが缶に詰められています。
栄養面や嗜好性は優れていますが、飼い主さんにとって、臭いが強い商品である上に数日以上保存する場合に冷蔵、冷凍保存が必要という所が欠点といえます。
乾燥タイプ死んだミルワームを乾燥させているものです。
乾燥させているので腐らず日持ちはしますが、生きている状態の風味や栄養素が落ちてしまいます。
粉末タイプカルシウムやタンパク質の補給のために餌に混ぜて使うタイプのものなので、あくまでも他の餌を食べてもらうサポート役という位置づけです。

結論としてはこれら4つのタイプの中では、やはりレオパには生餌タイプのものを与えてあげるのがよいようです。

このミルワームは、他のミルワームより太くて、お手頃価格です。
他のミルワーム商品ではこの容量のミルワームはなかなかなく、匂いも少なめで保存もできるので、レオパ主さんにとっても重宝するのではないでしょうか?

まとめ

これまでレオパの餌ミルワームについてみてきました。

ミルワームは主食であたえるものと思ってましたが、実は栄養が足りないレオパに食べさせてあげる餌だということが分かりました。

そして、クル病になる危険もあるので、あげるときにはカルシウム不足を防ぐためのカルシウム剤をダスティングしてあげるようにしましょう。